記事

絵の描き方

普遍的ものごと上達法!【行動しながら考える】

いまの私は絵を描いたりしていますが、これまでにもいろんなことを通してきて、個人的にものごとの上達法のポイントがまとまってきたので記事にしておきます。行動しながら考える大事なのはとにかくやることです。「やる」と一口に言ってもはじめること続ける...
漫画の描き方

実演!ストーリーの考え方【恋愛ものテンプレ】

ストーリーの発想法という記事を書きましたが、例がないといまいちわかりにくいかと思い、サンプルでテンプレっぽい恋愛ものを描いてみました。メモ元のメモがこれです。iPadのメモアプリで、ストーリー展開の確認ってかんじで自分用に書いていたものです...
漫画の描き方

ストーリーの発想法【神は降りてこない】

マンガ描いてみたいけど ストーリーがつくれない……。私がやっている方法ストーリーやプロットを書くためのテクニックとして、有名なものはいくかあると思います。ト書き、絵コンテ、三幕構成……もっと発想法に近いものだと、マインドマップ、箱書き、ブレ...
絵の描き方

レイヤーの合成モードの使い方【覚えるのは3種類】

レイヤーの合成モードについてまとめました。最初は種類が一杯あって訳がわからないと思います。実は頻繁に使われるレイヤーモードは限られていて、おおまかに分類すれば3種類しかありません。画像もまじえてながら、それぞれわかりやすく解説しました。
絵の描き方

【イラスト】レイヤーの枚数について

レイヤーの枚数について……正直あんまり数は気にする意味ないです。その理由についても詳しく解説していきます。レイヤーを多く使うメリットも、なるべく少なく管理するメリットもありますが、個人的にうまくいくやり方も見つけたので結論にまとめました。
絵の描き方

スケッチのすすめ【手軽に上達!】

今回は私が実際にやっているスケッチのやり方を紹介します。簡単にできて、効果もあるのでおすすめですよ。模写についての解説動画もつくりました挫折しないスケッチのやり方ここですすめているスケッチとは、鉛筆やシャーペンでの簡単な模写のことです。ざっ...
アプリ

絵描きにPhotoshopは必要か?

他のペイントソフトを使っていて、Photoshopのことは知ってはいるけれど、持っていた方がいいのだろうか……でも高いよな……。結論としてPhotoshopは、万人にとって絶対に必要なソフトというわけでもありません。しかしながら、優れている...
アプリ

【便利アプリ】FeedlyとPocketの活用術

FeedlyとPocketというサービスを使いこなせば、イラストはもちろん、いろんな情報やサイトのチェックと管理にかなり便利なので紹介します。FeedlyはRSSリーダーというものでサイトの更新情報を拾ってきてくれます。Pocketは記事を保存できます。それぞれを使いこなせば絵の上達にも役立ちます。
アプリ

Procreateの使い方【設定や使用ブラシまで解説】

ProcreateはiPadで使えるペイントアプリです。有償ですが、シンプルな操作性と、安定した描画性能を備えていて、iPadで絵を描く人にはおすすめのアプリです。基本の操作画面基本の操作画面はこんな感じです。青い文字で機能の説明を書いてい...
絵の描き方

やる気は必ずしも必要ないという話

やる気でないなあ……よく「やる気を出す方法」を考えたり、調べたりする人が多いと思います。 が、やる気は日々続けていくことを想定するなら、なんならない方がいいです。やる気がある状態について考えてみます。 よくあるのは、なにか大きな目標を掲げて...