絵の描き方 【絵の良し悪しを決める】レイアウト・構図の考え方 レイアウトと構図についてです。絵の良し悪しを決める大事な要素を、人物のサイズやタテやヨコのフォーマットごとにそれぞれ分類して、詳しく解説しています。実例として絵も描いて紹介しているので、見るだけでもなんとなく理解できてしまうはずです。 2021.06.23 2022.03.01 絵の描き方
絵の描き方 【無料配布】クリスタで使いやすい混色ブラシをつくってみた 以前『本当によく使う汎用ブラシを紹介【基本のブラシは5つだけ】』という記事で、クリップスタジオペイントの混色ブラシとぼかしツールはほとんど使わないと書いていました。 それまでは混色ブラシがどうも使いにくく感じていたんですよね... 2020.10.22 2021.04.27 絵の描き方アプリ
絵の描き方 【デジタルイラストの『超』基本】レイヤーマスクの使い方 マスク=おおい隠す マスク(mask)はおおい隠すという意味です。マスキングテープを想像してもらえると、具体的にイメージしやすいです。スプレー塗装などをするときに、ここから先ははみ出さないようにしたいというところにマスキング... 2020.10.13 2022.03.01 絵の描き方アプリ
絵の描き方 キャラクターの感情を描き出す! 表情の描き方 『目のデザインの考え方』でも書きましたが、特にデフォルメされたキャラの表情の描け分けは記号的なデザインの要素も大きいと思います。この記事で解説していきますが、ある程度はパターン化して覚えてしまうのが有効です。 表情の例 ... 2020.10.07 2022.03.01 絵の描き方
絵の描き方 簡単なグリザイユ画法の原理「4ステップ」 実際に一枚のイラストがグリザイユ画法をもちいるとどのように描かれるのか、メイキング形式で解説していきます。すこし変わったイラストテクニックですが、メリットもあればデメリットもあります。そのあたりも含めて、実際の使いどころまでお話ししていきます。 2020.06.24 2022.03.03 絵の描き方
絵の描き方 簡単な厚塗りの原理「5ステップ」 デジタルイラストにおける厚塗りの彩色の手順をくわしく解説。 また厚塗りを用いることのメリット・デメリット。 さらには厚塗りにおけるよくある疑問を解決するQ&Aのコーナーを設けております。 2020.04.29 2022.03.03 絵の描き方
絵の描き方 普遍的ものごと上達法!【行動しながら考える】 いまの私は絵を描いたりしていますが、これまでにもいろんなことを通してきて、個人的にものごとの上達法のポイントがまとまってきたので記事にしておきます。 行動しながら考える 大事なのはとにかくやることです。「やる」と一口に... 2020.04.16 2022.03.02 絵の描き方人生趣味
絵の描き方 実演!ストーリーの考え方【恋愛ものテンプレ】 ストーリーの発想法という記事を書きましたが、例がないといまいちわかりにくいかと思い、サンプルでテンプレっぽい恋愛ものを描いてみました。 メモ 元のメモがこれです。iPadのメモアプリで、ストー... 2020.04.13 2022.03.01 絵の描き方
絵の描き方 ストーリーの発想法【神は降りてこない】 マンガ描いてみたいけど ストーリーがつくれない……。 私がやっている方法 ストーリーやプロットを書くためのテクニックとして、有名なものはいくかあると思います。 ト書き、絵コンテ、三幕構成……もっと発想法に近いもの... 2020.04.09 2022.03.01 絵の描き方
絵の描き方 レイヤーの合成モードの使い方【覚えるのは3種類】 レイヤーの合成モードについてまとめました。最初は種類が一杯あって訳がわからないと思います。実は頻繁に使われるレイヤーモードは限られていて、おおまかに分類すれば3種類しかありません。画像もまじえてながら、それぞれわかりやすく解説しました。 2020.04.08 2022.03.03 絵の描き方アプリ